極力ものを置かないようにする

何でもデスクの上に出していると、仕事をするスペースがなくなります。
作業効率が悪くなるので、いらないものはしまってください。
基本的にデスクの上はパソコンと文房具、電話だけで十分です。
文房具はペンやハサミなど、よく使うものを厳選しましょう。

引き出しの中は、必要なものから手前に置いてください。
使用する頻度が少ないものは、奥でも構いません。
ただ、なるべくものが重ならないように注意しましょう。
ものが重なっていると下に何があるのかわかりませんし、取り出すのが面倒になります。
ものが散らばらないよう引き出しの中に仕切りを置いたり、小さな箱に入れたりして管理すると良いですね。
特にクリップなど小さなものは、そのまま入れていると失くしやすいです。
使い終わったものは、すぐにしまうことを心がけましょう。
後で片付けようと思っていると、次第にどこに行ったのかわからなくなります。
探す時間が無駄なので、使い終わったらすぐ戻すことを徹底しましょう。

使った書類を全て保管している人がいますが、次第に保管スペースがいっぱいになります。
もう使わないと判断したものは、すみやかに処分してください。
使い終わってから1年以内はまず保管して、その間に使う機会が訪れなかったら処分しても良いでしょう。
また書類を紙面ではなく、パソコン上で保管するのもおすすめです。
それなら邪魔になりませんし、必要な時にすぐ見直せるので仕事をスムーズに進められます。

TOPへ戻る